さぁ、[Alexandros]の6thアルバム、「EXIST!」の曲感想。続き行きますよ。
2.Kaiju
タイトル最初見た時、インドとかタイみたいな東南アジア系の言葉なのかなと思いまして。
なんかそういうエステのお店の名前ありそうじゃないですか。「カイジュ」って。
で、あぁそういえばサトヤスさん今年の初めにインドいったし、そういうアーユルヴェーダ的な?異国情緒漂う曲なのかなと勝手にイメージしてたわけですよ。
したらば、「怪獣」っておもいっきし日本語やないかい。
あ、でも外国でも「Kaiju」って伝わるみたいですよ。「karate」と同じですね。
で、そういう和を意識したのかMVも和です。着物を着流して演奏するメンバーがかっこいいし、終わりのほうではちょっとアイメイクとつけまつげがほどこされてて妖艶さがプラスされております。昔のドロスのMVは倉庫だの道路だのロッカールームだの地味で色味の少ないところでの撮影が多かったので、ここ最近の「Feel like」や「Kaiju」のMVのような色を使ったMVには目を惹かれますね。絵を描きたくなる素材。
MVの感想はさておき。
まぁ「怪獣」ときいて、やっぱり激しい曲がくるのだと。
BAWDIESの「A NEW DAY IS COMIN'」のように吠えるのかと。
「cat2」でミャウミャウと泣き、「Dog3」でバウワウと吠えたその先に
ギャアオオオオオオオオオオゥ!と叫ぶのかと思いきや、ですよ。
あれ、なんかめっちゃこれオシャレやん・・・?
って、意外なギャップに胸がキュンとした曲です。
だって叫ぶって言ったって、サビで「ガオーガオー」ってかわいらしく鳴いてるだけですよ。この流れで「ギャオゥギャオゥ!」と激しくは叫べまい。
どれぐらいオシャレかというと、
最初のラップのあたりが、ちょっとヤンチャな男の人の洋服が売ってるお店でかかってそうな感じ。
この曲に出てくる怪獣は街を破壊しながら歩いているというより、都会の大通りをランウェイにしてモデル歩きしてるんだろうと思う。
それぐらいオシャレ。
洋平さんは今年大流行した某怪獣映画の主題歌を意識してこの曲を作ったそうですが、
私は怪獣映画より、アメリカのギャング映画があうなと思いました。
黒いスーツ着てサングラスかけた強面の人たちが街や倉庫で繰り返す銃撃戦。
暗躍するマフィアのボスとつながる警察。云々・・・。
浅いイメージですがそんな映像の背後に流れていてもおかしくはないかなといった
オシャレだけど硬派な感じもする1曲。
前のアルバムはガンガン攻めてくるような攻撃力の高い曲が多かったので、
その気分で今回のアルバム聴くと足を掬われるなとそこでちょっとスイッチが切り替わりました。
このしゃれこんだ感じが私にはたまらなくツボに入りました。
わー、このアルバム絶対好きになる!と確信に入った2曲目です。
3.Girl A
これね、ラジオで流れたイントロとAメロで、
このかっこいいのはドロスだろ。
って瞬時に頭が反応した1曲です。
ドロス名義になって「Adventure」とか「ワタリドリ」とか
世間様に優しく受けれてもらう曲が続いていましたし、「ALXD」もわりと正攻法で
イノシシのようにまっすぐにぶつかってくるアルバムだった為、
このあたりで少し捻りのきいた陰のある曲がほしいと思っていたのです。
それがドカーン!と去年の秋に流れ込んできたもんですから、車運転しながらも
私の頭の中お祭り状態だったの覚えています。小躍りしてた。
いやぁ、待ってた。待ってたこういう曲。
ただ、アルバムに収録されて気になるのは、ボリューム。
シングル曲がアルバムに収録されると、なんか音がその曲だけ小さくまとまって聞こえる気がするのは私だけですかね?
1曲目、2曲目でばーっと盛り上がってるその勢いで聴こうとすると意外なボリュームの抑え具合にちょっとつんのめります。
まぁ、ボリュームあげますけどね。
4.Claw-爪-
何このビジュアル系の曲のタイトルみたいなの。
と、ちょっと顔がにやついた曲。サトヤス成分でしょうか。
サビに入るとおなじみのドロス節なんですが、入るまでのイントロのジャリジャリっとしたノイズとか、ギターのなり方とか、Aメロのシャウト交じりの歌い方とか、
ちょっと変速的なBメロとか、ビジュアル系好きな人が好きになりそうな感じがものすごくする曲。いいよウェルカムだよ。ジャンルレスだよこのバンドは。
あと、HYDEさんの「MIDNIGHT CELEBRATION」をなんとなく彷彿とさせますね。
この曲の時は完全にハンドマイクで身を乗り出してきて洋平さん歌いそう。
最初、この癖のあるBメロがくどいと思ってちょっと避けてたんですが、
この部分歌えると楽しい!ということに気付いて今はしっかりはまっています。
しっかし、テーマを設けずに自由に詞を書かすと、「最高!」と「クソッタレ!」が大概毎回セットででてくるな。
この真逆の言葉が同時に口から発せられるの…あぁ、どこかで聞いた覚えがある。
サンジやな。洋平さん、サンジや。
5.O2
洋平さんがラジオで「飛行機の中で聴きたい曲」と言っていて、
そのイメージから一番気になっていた曲。
ですが、アルバムフラゲ日のSOL生放送でもついぞ流れることはなく、
これは地味曲決定や・・・と心して聞いたら、確かにいい感じに箸休めとなる曲でした。
「Feel Like」のような空気感のあって跳ねる感じの曲を想像してたら、予想以上に空気入っててふわぁ・・・って浮いてた。
聴きながら思いました。
これ、今にもジェットストリームが始まりそうや。そのうち大沢たかおが静かにしゃべりだすわ。
そして眠りにいざなわれるのです。
昔、24時まで仕事して帰るときによく聞いてたなぁジェットストリーム。ウトウトしながら大沢たかおに癒されてたなぁ。でも、大沢たかおと見ると元彼も同時に出てくるので(似てるといわれたことがあるらしい)なんとも言えない表情になる。
…私情はさておき、よろしければSOL放送終了後そのままラジオをつけっぱなしにしてジェットストリームを聞き、そのあとこのO2を聴いてみてほしい。
驚くほどの親和性を感じます。
ファルセットと低音、洋平さんの心地いい部分の声が存分に堪能できる曲。
ヘッドスパとかマッサージ受けてるときに聞いてもいいかも。
今回はここまで。